
海外旅行の日程を決めて、スーツケースやバックパックの購入、航空券の予約、ホテルの予約、海外旅行傷害保険の加入など、一通りの準備が終わりましたら、最後は海外旅行に持って行く持ち物の準備を始めます。
海外旅行に行く時に絶対に必要となるものは、
- パスポート
- ビザ(いらない国もあります。)
- 印刷したeチケットの控え
の3点です。
パスポート、ビザ、eチケットの控えを用意しなければ、飛行機に乗れないので海外旅行に行くことができませんので必ず用意してください。
この3点以外の海外旅行の持ち物として用意する物は、貴重品(現金、国際プリペイドカード、クレジットカードなど)、スマホ、デジカメ、着替え、常備薬、日用品などです。
海外旅行中に使うであろう物を好みや人それぞれの旅行の目的・旅行のスタイルで決めてください。
スポンサーリンク
海外旅行では、パスポート、ビザ、eチケットの控えのような海外に行く時に絶対必要なものの他に、持って行くと便利なものがあります。
例えば、現金の代わりになるクレジットカード、英語を調べる為の電子辞書、蚊が多い地域では虫よけスプレーなどは持って行くと大変便利です。
海外旅行に持って行くと便利な持ち物リストを紹介しますので、良かったら準備時に参考にしてください。
必ず必要な持ち物リスト
- パスポート(持っていないと出国や入国ができません。)
- ビザ(出発前に必要かどうか確認してください。)
- eチケットの控え(空港の搭乗手続きで必要です。)
貴重品などの持ち物リスト
- パスポートのコピー(現地で身分証明書を求められた時、コピーでよい場合もあります。)
- 証明写真2枚(パスポートの再発行用に持参してください。)
- 海外旅行傷害保険証(短期旅行でも加入しておくことをおすすめします。)
- 国際学生証など(いろいろな場所で割引が効く便利なカードです。)
- 現金(両替所ではお札しか現地通貨に両替できません。)
- トラベラーズチェック(現在では新規発行はできません。)
- クレジットカード(VISAカードがあれば世界中で利用できます。現金が足りなくなったらATMからキャッシングも可能。)
- 国際キャッシュカード
- 国際デビットカード
- 国際プリペイドカード
- ガイドブック(地図付きであれば便利です。地球の歩き方がおすすめ。)
- パソコン
- スマホ・携帯電話
- デジタルカメラ(一眼レフよりもコンパクトカメラの方が使い勝手がいいです。)
- 充電器
- 電子辞書
- 変換プラグ(差し込みプラグのピンのタイプを変換します。)
- 変圧器(日本よりも電圧が高い国では必要です。)
- 電卓(買い物時の計算用として)
- 筆記用具(シャープペンシル、ボールペンなど)
- 貴重品袋(パスポートなどを入れておく袋を持って行った方が安全です。)
- ワイヤーロック(カバンを柱などにくくりつける時に使います。)
それ以外の持ち物のリスト
- 常備薬(お腹が弱い方は正露丸などの下痢止め、環境の変化で風邪を引きやすい方は風邪薬を持参してください。)
- 服(現地の気候に合わせてください。)
- 下着(旅行の日数分持参してください。)
- 寝巻(安宿に宿泊する場合は必ず必要ですが、海外のホテルに宿泊する時は持参した方が無難です。)
- 使い捨てスリッパ(部屋の中での移動用に便利です。)
- ポケットティッシュ(トイレに紙が無い場合があります。)
- ひもと洗濯バサミ(旅行中に衣類を洗濯する人は干す時に必需品。)
- カップラーメンなどの非常食(持ち込める国と持ち込めない国があります。特にアメリカは食品には厳しく持ち込めません。)
- 乾電池・バッテリー
- 懐中電灯
- 目覚まし時計
- 洗面用具(タオル、石鹸、歯ブラシ、歯磨き粉など。)
- お茶やスポーツドリンクの粉(ミネラルウォーターに飽きたら使ってください。)
- 水着(海水浴をしたり、ホテルにプールがある時は持って行ってください。)
- 爪切り
- 耳かき
- 折りたたみ傘
- 虫よけスプレー(特に蚊が多い国ではマラリア予防に必需品です。)
- 日焼け止め(日差しが強い国では必需品です。)
このように、海外旅行に行くには、パスポート、ビザ、eチケットの控えの他に、貴重品や着替えなどが必要になります。忘れずに準備してください。
トップページへ戻る | 海外旅行の準備を始めよう
スポンサーリンク